卒業生 加藤志帆さんの感想

 長年、医療従事者として多くの方にかかわる中で、「心の問題」が思考や人生に大きく関係していることに気づいたという加藤さん。自分の問題にも、心理を活用して取り組んできたそうです。

 心理を学んで、いろいろな気づきや成長があったとお話ししてくれた加藤さんの感想をご紹介したいと思います。

学ぼうと思ったきっかけは何ですか?

 長年、医療従事者として働き、患者様、同僚、他部署の方々、家族、友達

様々な人と関わらせてもらい、「心の問題」が思考や人生に大きく関係していることに気づきました。

 

 私自身、人との付き合い方が上手とは言えず、一人で抱え込むことが多く、ついに心身の不調になり、

「私が、やりたかった事は、これではない」と退職を決意しました。

 

 それから、「私のやりたい事って何だろう?!」と模索していましたが、

まずは、自分をワーカーホリックに追い込んでしまったり、他人に「頼れない」のは、何故なんだろう?と、その疑問から解決してみようと思い、以前から興味のあった、心理学を学ぼうと思ったことがキッカケになりました。

 

どんなコースを受講されましたか?

 ・心理カウンセラーセルフコース

 ・心理カウンセラープロコース

 ・ファシリテーター養成講座

 ・インナーチャイルドセラピーワーク

 

このスクールで学ぼうと思った決め手はありますか?

 始めに通信講座を受けたのですが、教材と向き合っているだけでは知識は増えるけど、細かい部分で腑に落ちていないことに気づきました。

 

しっかり、学びたい!

 

と思っていた時に、SNSで心理学の朝妻先生と、コーチングの仙道さん(仙道塾)お二人の対談がある!

という企画を知り、すぐに申し込み、参加しました。

 

 そこで拝見した、朝妻先生のお人柄、受容しながらもご自身の意見をしっかり述べており、自律した大人の女性の姿が印象的で、

 

朝妻先生のスクールで学びたい!!

 

と思い、調べたら、多様なコース、グループセッションなどがあり、これなら、1人で「わからない」と悩むことはない!と思いすぐに申し込みました。

 

 充実した内容で学ぶほど心が軽くなる、このスクールで学べて、本当に良かったと思っています。

 

先生は、どんな人ですか?

 1番最初に感じたことは、どの先生も、とても受容的です。

ここでなら、正直に自分のことを話せる!と自然と思えました。

 

 心理学の講師とカウンセラーとしての視点を持つ先生方は、常に自己成長を続けていらっしゃる方々なので、尊敬する存在です。

 

 朝妻先生は、「心理学の学びに終わりはないということは、ずっと成長もしていける」と、仰っています。

心の成長が人間力を上げるんだなぁと、先生方をみて実感しています。

 

 

これからの目標は何ですか?

 現在は、講師を目指してインターン活動を通して学び続けています。

カウンセラーとしても起業したばかりですが、クライアント様の心に寄り添い、伴走者として一緒に歩んでいけるように、もっと沢山の経験を積んで行こうと思っています。

 

 その為にも、学びを続けて、自分と向き合いながら、昔の私の様に職場やパートナーとの悩み、思考の癖をサポートできるように、学んだ心理学を多くの方に、分かりやすく伝えるセミナーを開催していきたいと思っております。

 

また、「ママのための聴く1on1オンラインサービス『ally(アリー)』のサポーター」

として、ママたちの支援活動にも参加しています!

 

これから心理の学びを考えている方へメッセージを

 今抱えている悩みや不安も、心理学を学ぶと悩みではなくなったりします。

 自分の固定概念が変わり始めると、人との交流がスムーズになり、自分を苦しめることが減っていきます。

 

 家庭でも職場でも、一人でいる時も大勢でいる時も、心の学びは、役立ちます。

 心の在り方次第で、楽しくも苦しくもなるのなら、多くの人に心理学を知って学んで「楽しく」生きて欲しいと思っています。

 

 心の成長が、人生の豊かさに繋がります。

 一緒に学んで、一緒に心の豊かさを広げていきましょう!

 

加藤さんの活動についてはこちら

 ママのための聴く1on1オンラインサービス『ally(アリー)』のサポーターとして

心理カウンセラーマッチングサイト「Calido」のカウンセラーとして、

日々、皆さんのご相談に対応しています。